この記事では、Huluの登録方法や解約方法を画像つきでわかりやすく解説してきます。
Huluはアメリカ発の動画配信サービスで、日本でもサービスが展開されていて多くの人が利用しています。
Huluはネット上で登録や解約をすることになりますが、両方共とても簡単です。
住所などの細かい個人情報を入力する必要がないので、2~3分もあればできてしまうんです。
また今から登録すれば「2週間無料トライアル」でHuluを体験できます。
2週間以内に解約すればお金は一切かかりませんよ!
Huluのサービスやメリットなども合わせてご紹介していきますので、気になる方はご覧になってくださいね。
Huluの登録に必要なもの
Huluを利用するのに必要な情報は、以下の6個です。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- メールアドレス
- 支払い情報
- パスワード
メールアドレスに関しては、Gmailなどのフリーアドレスでも大丈夫ですので事前に用意しておきましょう。
また支払い方法としては、以下の7つの方法があります。
- クレジットカード
- docomoキャリア決済
- auキャリア決済
- ソフトバンクキャリア決済
- PayPal
- iTunesStore
- Huluチケット
クレジットカードを持っていない方でも、スマホや携帯のキャリア決済で支払いができるので便利です♪
注意点としては、Huluチケットを使う場合は2週間お試しができませんのでご注意下さい。
Huluの登録方法
それではHuluの登録方法です。
登録はとても簡単ですが、さらにわかりやすくするために画像つきで解説していきます。
1:ここからHuluの公式サイトへアクセスし、「今すぐ無料でお試し」をタップします。

2:利用に必要な情報を入力していきます。
以下の7つの情報を入力します。
- メールアドレス
- パスワード
- 氏名
- 年齢
- 生年月日
- 性別
- 支払い方法

入力欄が終わると「利用規約およびプライバシーポリシーに関する…」というチェック欄がありますので、そこにチェックを入れます。
そしてその下の「入会する」ボタンをタップして登録完了です。

Huluの無料お試し期間は2週間となっています。
初回課金日はHuluに登録した日の2週間後となります。
例えば10月10日に登録した場合、10月24日の0時ごろに課金されます。
無料お試しで利用を終了したい場合は、10月23日の夜までに解約するようにすればいいでしょう。
ただHuluの月額料金は933円(税抜)なので、1日あたりの料金は30~40円ほどです。
仮に解約し忘れたとしても大した額ではないので、そこまで気にしなくていいかと思います。
Huluの解約方法
Huluの解約も、仕事や学校の休み時間の間などでもできるぐらい簡単です。
こちらも画像つきで解説していきますね。
1:ここからHulu公式サイトへアクセスし、右上にある「ログイン」ボタンをタップします。

2:メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

3:複数のプロフィールを利用している場合は、「オーナープロフィール」をタップします。
プロフィールを追加してない場合は、この手順はスキップされます。
※Huluでは、マルチプロフィール機能があります。
マルチプロフィールを使うと、1アカウントを複数人(最大6人)で共有することができます。
登録初期状態で作られるプロフィールが、オーナープロフィールです。

4:Huluサイト内にある右上の「プロフィールアイコン」をタップします。

5:メニュー一覧が表示されますので、その中の「アカウント」をタップします。

6:もう一度パスワードを入力して、「進む」をタップします。

7:下へスワイプしていくと、「契約を解除する」があるのでタップします。

8:下へスワイプしていくと、「契約を解除を続ける」があるのでタップします。

9:チェック式の任意のアンケートがあります。時間がなければ無視しても大丈夫です。

10:下へスワイプしていくと「契約を解除する」があるので、タップして解約完了です。

ステップ数としては若干多いですが、特に何か文字を入力したりする必要はありません。
スキマ時間の2~3分で、解約することができます。
注意点としては、無料トライアルの場合は解約した瞬間から、作品を視聴できなくなります。
見たい作品を視聴した後に解約するようにしましょう。
Huluのサービスやメリット
Huluのサービスや特色をご紹介していきます。
興味のある方は是非参考にしてくださいね。
月額料金以外は一切かかりません。
Huluの一番のメリットは、月額933円(税抜)以外に一切お金がかからないことです。
Huluに登録されている動画は全て無料で見放題となっているんです。
1,000円程度という安い金額なのにもかかわらず、これ以上お金がかからないというのは安心ですね。
他の動画配信サービスの場合は、月額料金以外にポイントを別途購入する必要があったりします。
「この動画は一本〇〇円です。」とか、書かれたりしているわけですね。
Huluの場合は、そういったことは一切ありません。
利用していて、いつの間にか余計にお金を使っているということがないので安心です。
DVDのレンタル料金は1本100~500円ぐらいはしますよね。
月に数本DVDレンタルする方には、Huluはかなりお買い得なサービスとなっています。
約50,000本の動画が高画質で見放題!
Huluは2018年現在、約50,000本の動画が登録されていて見放題となっています。
配信されている動画のジャンルは以下のように、豊富な取り揃えとなっています。
海外ドラマ・TV

国内ドラマ・TV

洋画

邦画

アニメ

バラエティ

どのジャンルも最新作から、昔懐かしの作品まで幅広く取り揃えられています。
さらにHuluでしか見れないオリジナルドラマもあったりします。

みたい番組が多すぎて困るくらい豊富なので、無料期間で解約してもそのまま継続しても、たっぷり楽しめますよ♪
スマホでもパソコンでもテレビでも見れる!
Huluに登録すると、スマホ、パソコン、タブレットなどで動画を楽しむことが出来ます。
また、Amazonファイヤースティックがあれば、テレビでも作品を楽しめます。
映画などを迫力のある大画面で見たい方には、とても嬉しい機能ですね^^
Huluに登録すれば、スマホで待ち時間までの暇つぶしも出来ますし、テレビで鑑賞会も出来るんですよ♪
ダウンロードも出来ます。
Huluは、最近ダウンロード機能も追加されました。
あらかじめスマホなどにダウンロードしておけば、ネットにつながらない環境に行っても作品を楽しめちゃいますよ^^
WiFiなどであらかじめダウンロードしておけば、モバイルデータ通信量は気にしなくてOK!
通勤、通学のスキマ時間にドラマや映画、アニメを楽しんじゃいましょう♪
まとめ
Huluの登録・解約方法や、サービスの魅力を紹介してきました。
月額料金は933円(税抜)で、ただいま2週間無料トライアル実施中!
月額料金以上のお金がかかることはないので、動画配信サービスの方に特にオススメです。
是非検討してみてはいかがですか?